授業時間割

研究学園教室 -

教室情報

住所茨城県つくば市学園の森2-16-1
電話番号029-846-3277
受付時間14:00~21:00 ※日曜日、祝日を除く
交通アクセス・つくバス「学園の森2丁目 」徒歩2分

・関鉄パープルバス「東山住宅入口」徒歩7分

・つくばエクスプレス「研究学園駅」車6分

・つくばエクスプレス「つくば駅」車11分

こんな学校のみなさんが頑張っています!!

小学校小中一貫校
沼崎小学校春日学園義務教育学校
今鹿島小学校学園の森義務教育学校
上郷小学校秀峰筑波義務教育学校
島名小学校
吾妻小学校
要小学校

研究学園教室 教室長挨拶

はじめまして。マナラボ研究学園教室・教室長の吉田広樹です。
マナラボでは、個別ハイブリッド授業によって、一人ひとりに合わせた学習スタイルの提案とサポートを行っています。
教室もすべての生徒に目が届くように、すべての生徒に寄り添えるように考えて配置しています。

塾が期待されている事

入塾された生徒がどんなことを塾に期待しているか。それは、成績が上がって欲しい。突き詰めていうと…

続きを読む
受験に受かる・希望校に行くための点数が取れるようになってほしい。
そう思って来塾される方がほとんどです。もちろん、塾としても受験がまず一番にあり、その上でお子さまの成長のお手伝いができたらと考えています。

受験対策って?勉強をすればいいんじゃないの?

実は受験で出題される問題は傾向がとても偏っています。
全く出たことがない単元だってあるんです。
例えば数学ではおうぎ形の作図は、入試では一切出たことがありません。
しかし学校の先生が作る定期テストでは、よく出題されています。
塾での授業は高校入試に向かっているので、このような問題は普段の授業では長く時間を取らず、入試で多く出題されている問題を演習部分に多く取り入れ、効率よく点数を取れるように一人ひとりに合った戦略を立てていきます。

勉強はした時間よりも質が大事

勉強しても全然成績があがらない。頭に入ってこないからすぐ忘れてしまう。こんな悩みを持っている小学生・中学生はとても多いのではないでしょうか。勉強法には「コツ」と、「科学的な根拠をもとにすること」が大事だと考えています。
マナラボでは勉強を科学でサポートしています。例えば、一度記憶したことを2週間に3回解きなおす。それだけで記憶が長期化されるといった研究もなされているんです。

どうして勉強をしなくてはいけないの?

多くの生徒が一度は考えるこの疑問。答える人や立場によって答えは色々ですよね。
私はこの質問に、大人になってからの生活や職業・文化などに参加するための準備として、必要な知識・技能や道徳を学んでいるのだと答えています。
すべての勉強は、学んだ内容や取り組む姿勢も含めて、大人になってから必ず必要になる。このことを伝えていきたいと思っています。

進化していく教育と環境

教育は常に流れ進化しています。2020年に小学校及び中学校の学習指導要領が改定され、英語やエドテックなどを中心に大きく変化しています。
読む・聴く・話す・書くといった技能を全て備えた人材を育成できるよう、インプットだけではない、どうアウトプットできるようにしていくかを常に考えて指導を行っています。
個別進学教室マナラボ研究学園教室は、学習をサポートし志望校合格のための指導と、高校生になってからも活きる勉強の仕方や向き合い方を出し惜しみせず教えています。人生のなかで価値ある時間を共に学んでいきましょう!

地図