
《神奈川全県模試》は、初版以来神奈川県の高校入試に特化した合格判定模試として、学力向上・志望校決定の判断基準・学校情報・入試情報をご提供し、多くの中学3年生にご参加頂いております。
新傾向に対応した出題
2013年度から始まった、新しい入試では、これまで以上に皆さんの「思考力」「判断力」「表現力」を測る記述式問題が増えました。より具体的には、身の回りの事がらや、複数の情報から読み取れることを、設定された条件に従って想定される解答を自分の言葉で論理的に表現する力が求められます。
このような問題に対応できる力は、一朝一夕ではなかなか身につきません。従来の暗記や繰り返し学習など、各教科の基礎的な知識の定着から一歩進んで、その知識の背景や理由を十分理解して、自分の感想や考えにまとめる訓練を日頃より行うことが大切です。きっと、お通いの中学校での授業や定期試験の内容も入試に合わせて変化するでしょう。また、このような入試の変化を、目に見える形で表現しているのが《神奈川全県模試》の問題(出題)です。本年度、8月と12月の年2回行われる《神奈川全県模試》に参加し、このような問題形式を体験し、今後の学習のしかたや弱点分野の洗い出しに必ず役立ちます。
信頼の合格判定
高い実績を誇る中学3年生向け全県模試と同様に、公立高校3校・国私立高校4校について試験実施時の最新の学校成績と模試の得点を基に、各高校の選抜方法(選抜基準)に従って実際の入試ではどの位置で合格できるかを正確に判定します。皆さんの学力は、これからもっと伸びますが、まずは現在の学力と行きたい高校の選抜方法を見極めて、今後の学習や志望校を考える参考にしましょう。 更にインターネットの受験生専用サイト“ネットサポートサービス”をご利用頂くと、全ての公立高校の合格判定をパソコンの画面でご確認いただけます。
また、まだ具体的な学校名が浮かばない場合は、県内の公立高校、国私立高校を入試の難易度別のグループに分けて、お選びいただいたグループごとの合格判定を行います。公立高校は3グループ、国私立高校は4グループをお選びいただけますので、行きたい高校が含まれるグループを選んだり、今の自分の学力に合ったグループにはどんな高校があるかを知ることで、今後の志望校を考える目安にしていただけます。
もちろん、実際の入試と同じように学校成績も判定の際には利用しますので、高校入試の合否に学校成績(内申点)がどのくらいの影響があるのかを、知っていただくことができます。
第5回 受験料
4,300円(税抜)
第5回 申込締切日
10月19日(月)
第5回 実施期間
10月30日(金)~ 11月2日(月)
第6回 受験料
4,300円(税抜)
第6回 申込締切日
11月25日(水)
第6回 実施期間
12月4日(金)~ 12月7日(月)
出題範囲
神奈川全県模試《中3》 第5回 10月
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
■中2までの学習内容 ■リスニング ■受動態 ■現在完了 ■不定詞を含む重要表現 | ■中2までの学習内容 ■多項式 ■平方根 □選択問題【どちらかを選択】 B. 相似な図形(円を除く) | ■漢字の読み書き ■ことばの知識 (文法、ことわざ、慣用句など) ■文学的文章 ■説明的文章 ■古文 ■資料などが活用された文章 | ■中2までの学習内容 □選択問題【いずれか2つを選択】 A. 力と運動、仕事 (エネルギーを除く)B. 化学変化とイオン C. 細胞分裂と生殖、遺伝 D. 地球の自転・公転と天体の動き (太陽系を除く) | ■地理分野総合 ■歴史分野総合 ■公民分野 ・私たちの生活と現代社会 |
神奈川全県模試《中3》 第6回 12月
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
■中2までの学習内容 ■リスニング ■受動態 ■現在完了 ■不定詞を含む重要表現 ■分詞の形容詞的用法 ■関係代名詞 | ■中2までの学習内容 ■多項式 ■平方根 ■2次方程式 ■相似な図形(円を除く) □選択問題【どちらかを選択】 A. 2乗に比例する関数 B. 三平方の定理 | ■漢字の読み書き ■ことばの知識 (文法、ことわざ、慣用句など) ■文学的文章 ■説明的文章 ■古文 ■資料などが活用された文章 | ■中2までの学習内容 □選択問題【いずれか2つを選択】 A. 運動とエネルギー B. 化学変化とイオン C. 細胞分裂と生殖、遺伝 D. 地球と宇宙 | ■地理分野総合 ■歴史分野総合 ■公民分野 ・私たちの生活と現代社会 ・日本国憲法、基本的人権 ・選挙、国会、内閣、裁判所、地方自治 ・家計、消費と流通 |
神奈川全県模試《中3》 第7回 1月
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
中3までの全学習内容ただし、以下は除外する。 ■英単語を問う問題において、中3で新たに学習する英単語 | 中3までの全学習内容ただし、以下は除外する。 ■資料の活用(標本調査) | 中3までの全学習内容ただし、以下は除外する。 ■漢字を問う問題において、中3で新たに学習する漢字 | 中3までの全学習内容ただし、以下は除外する。 ■自然と人間(自然界のつり合い) ■科学技術と人間(エネルギーの変換) | 中3までの全学習内容ただし、以下は除外する。 ■私たちと国際社会の諸問題 |