千葉県の公立入試 2日目の情報を集めよう

千葉県の公立高校入試、前期試験は2日にわたって行われます。
来年の学力検査の日程は2月の12日、13日の2日間。
1日目は5科目の学力検査が行われます。
では、2日目は何があるのでしょう?
学校ごとに違う検査
2日目の試験は各校がそれぞれ特色ある試験を行います。
多いのは作文・面接です。作文の課題や面接の内容はそれぞれの学校が決めていますので、学校ごとに対策が必要になってきます。
また、自己表現を課すところもあります。主に自分の得意なことや強みをアピールする場だと考えていいでしょう。
スポーツでの自己表現を考えている場合、学校によっては種目が指定されていることがほとんどです。また、男女で受けられる種目に差があることもあります。
情報を集めよう
自分の受けたい学校が、2日目にどのような課題を出しているのかは、それぞれ前もって調べておかなければなりません。
特に、自己表現でのアピールを考えている人は、自分の得意なもの・やりたいもので受けられるのかを必ず確認しておきましょう。
また、専科の受験を考えているならば、適性検査の有無も確認しておきましょう。
受けようとする専科に適性があるかどうかを、簡単な作業をさせるなどしてたしかめる学校がほとんどです。
これも、過去にどのような課題が出されているのか調べ、心構えをしていくことが大切です。
秋~冬はどんどん情報が出る時期
既に受験校の情報は十分に集めているかもしれませんが、前年度の入試結果のデータが出揃ってくるのは秋以降です。
大きな変化はなかったか、また、実際の倍率や併願状況などをもう一度確認して、最終的な受験校決定の材料にしましょう。
気になる学校の詳しいデータが知りたい場合には、お気軽に教室までご相談ください。
高校受験なら個別進学教室マナラボ
「 第一志望校 」に合格するための「コーチング・カリキュラム」、それが個別進学教室マナラボの「入試ゼミ」です。
一人ひとりに合わせたカリキュラムによる受験対策指導はもちろん、各地域の入試制度・出題傾向に合わせた対策を行っています。
家庭学習も含め、入試当日までの学習を計画し、第一志望校に合格するために必要なサポートをトータルで行います。
無料体験授業の詳細はこちら ↓
