【中学1年生】方程式の文章題

【中学1年生】方程式の文章題

中学に入ってしばらくして、正負の数の計算にも慣れてきたころ、つまずきが出始めるのが1次方程式です。

1次方程式を解くこと自体はできるのに、小テストや定期テストではなかなか点が伸びない。詳しく見てみると、文章題が解けていない、ということがよくあります。

文章題が解けるようになるには、どうすればいいのでしょう?

【中学1年生】方程式の文章題

問題を図で表してみる

長い文章のままだと、なにが必要な情報で、どう組み合わせれば式が立てるのかがわからない、というお子さまは案外多いものです。

文章が表していることを図にして表し直してみる、というのは数学の力というよりは読解力が必要な作業ですが、これができるかできないかで立式の能力は大きく変わってきます。

急に言われてもできない、というお子さまには、まず図にすることがパターン化されている問題に取り組ませてみてください。

テストによく出てきて、図がパターン化しやすい問題は、速さの問題や食塩水の問題です。

【中学1年生】方程式の文章題

この2つは、問題としては考えにくいので、小学校の時から苦手、というお子さまも多い部分です。

同じような問題を何度も図にしてみることで、文章から図を描くことに慣れていくと、苦手だったところほどできるようになります。

中学2年生で学習する連立方程式、中学3年生で学習する2次方程式でも、式の立て方の基本は同じです。

1次方程式の段階で、文章から図を描き、それを利用して式を立てて解く、ということを一連の流れとしてできるようにしておきましょう。

Follow me!

個別指導塾で志望校合格を本気で叶えられるのはマナラボです。

【中学1年生】方程式の文章題
個別進学教室マナラボでは受験情報や教育情報を適切なタイミングでわかりやすく提供し生徒と保護者の不安や疑問にしっかりと応えます。