【中学2年生】平行線と角

【中学2年生】平行線と角

平行線とそれに交わる線の性質

パズルのようなこの単元も、苦手になりやすい注意ポイントです。

完全にひらめきだけで解いているように見えて、ヒントは既に習ったところにあります。

そのヒントを忘れてしまうと解けない単元でもあるので、基本をしっかり覚えていきましょう!

まずこの単元で新しい事を覚える前に、当たり前すぎて忘れやすいことの確認です。

前提として、『 直線は、180° 』ですね!

【中学2年生】平行線と角

あまりに当たり前すぎて(=特徴が無さすぎて)、つい意識の外に忘れてしまいますね。

直線は180°と一周は360°はかず確実にチェックです。

常に意識しましょうとは言いませんが、いつでも呼び戻せるように意識しましょうね!

対頂角 (たいちょうかく)

【中学2年生】平行線と角

・(位置関係) 対(つい)の角です
 (平行線は関係なかったですね…)

・(性質) 対頂角は等しい

【 同位角 (どういかく) 】

【中学2年生】平行線と角

・(位置関係) 同じような位置関係の角

・(性質) 平行  ⇔(ならば)  同位角は等しい

問題として出る場合はほとんどが平行の場合です。

錯角 (さっかく)

【中学2年生】平行線と角

・(位置関係) 図のような位置関係の角
 (強いて言うなら「Z」のような)
・(性質) 平行  ⇔(ならば)  錯角は等しい

「対頂角」「同位角」「錯角」は、

名前』、『位置関係』、
平行なら、同じ角度。   同じ角度なら、平行』

ということだけおさえておけば、今後の問題を解くための「ヒント」になってくれます!

練習問題

角度の練習問題と言えばこれ。

というほどの頻度ででる問題を解いてみましょう。

【中学2年生】平行線と角

これみたことありますよね?

この問題のポイントは、平行線をつないでいる線が折れているところに、平行な補助線を引く!です。

そうすると

【中学2年生】平行線と角

こうなります。

上下の平行な線どちらとも平行なので、錯角が使えます。

そのため 60°+45° となり、

a=105°

となります。

もっとジグザグに折れ曲がっている線でも、折れ曲がっているところすべてに補助線を引くことで、

同じように解くことが出来ます。

困ったら平行線を引いてみよう!

別解

オーソドックスなのは平行な補助線ですが、別の解き方も出来ます。

【中学2年生】平行線と角

こう補助線を引くことで、直線m側にも60°が出現します。

あとは三角形の内角180°から45°+60°を引き、そのでた角度をまた直線なので180°から引きます。

※外角という技でワンステップで出すことが出来ますが、まだ出てきていないので使いません。

そうすることで a=105° と出すことも出来ます。

角度の問題は1に補助線2に補助線です。

わからない時には、まず補助線を引いてみましょう!

そこから図形が違った見え方をして、ヒントが使えるようになるかもしれません。

Follow me!

個別指導塾で志望校合格を本気で叶えられるのはマナラボです。

【中学2年生】平行線と角
個別進学教室マナラボでは受験情報や教育情報を適切なタイミングでわかりやすく提供し生徒と保護者の不安や疑問にしっかりと応えます。